IPOは本当に当たらないのか?
IPOって検索すると、すぐにでてくる言葉が”当たらない”なんですよね。
実際どうなのかということで、半年間本気でやってみました!
まず、その結果を公開したいと思います。
NikolayFrolochkin / Pixabay
半年間やってみた結果…、どうだったのか?
半年間での利益は、
+294,000円でした。
※すべて初値で売却、税金・手数料考慮せず
ちなみに、当選した銘柄はこちらになります。
・三菱地所物流リート投資法人【3481】+14,000円
・ウェルビー【6556】 +725円
・大阪油化工業【4124】+1,240円
・SGホールディングス【9143】+280円 (200株当選)
・森六ホールディングス【4249】+275円
スポンサーリンク
いつからはじめたのか
私がIPO投資をはじめた時期は、2017年7月です。
はじめて参加したのは、8月3日に上場したシェアリングテクノロジー(3989)でした。
2017年8月~12月までに上場したのは、48銘柄です。
そのうち当選したのは、5銘柄でした。
いろんなかたのブログなどを拝見していると、全然当たらない!というコメントも見かけるの
で、自分としてはまぁまぁの結果だったのかなと思います。
まずはじめにしたこと
IPOをはじめるにあたり、まずしたことは証券会社の口座開設です。
私はもともとSBI証券の口座は持っていたので、他に
・SMBC日興証券
・マネックス証券
・大和証券
・野村証券
・みずほ証券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
の口座開設をしました。書類の用意などめんどくさいので全部一度にやりました。
その後、少ししてから
・カブドットコム証券
・岡三オンライン証券
の口座を開設し、現在全部で9つの証券会社の口座から参加してます。
スポンサーリンク
たくさん口座を開く必要はあるのか?
これに関しては、即答できます。必要あります!
できるだけ多くの証券会社で口座開設することをおすすめします。
というのも、私が昨年当選した銘柄がどの証券会社で当選したのか見ていただくとわかるのですが…
・三菱地所物流リート投資法人【3481】…SMBC日興証券
・ウェルビー【6556】 …みずほ証券
・大阪油化工業【4124】…SMBC日興証券
・SGホールディングス【9143】…大和証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・森六ホールディングス【4249】…野村証券
5つの証券会社から当選してます。
結果論になってしまうのですが、もしSBI証券しか口座を持っていなかったら、昨年の当選はゼロだったでしょう。
基本的には主幹事の証券会社からの当選がやはり多いのですが、割り当てが少ない証券会社から当選することもあるので、あきらめずに申し込みしましょう。
例えば、上記の大阪油化工業【4124】ですが、私が参考にさせていただいているサイトの割当枚数を見ると、主幹事の野村証券の割当枚数が482枚に対し、当選したSMBC日興証券の割当枚数は15枚なんです。自分でもよく当選したなと思うのですが、抽選なので確率は少なくても当たるときは当たるということですよね。
まとめ
個人的な結論ですが、IPO投資はやってみる価値はあると思います。
ただ、IPOが多い3月や12月になるとあちこちの証券会社から申し込みをしたり、結果を確認したりするのに思ったより時間がかかります。
落選が続くとめんどうになり、やめてしまいたくなる瞬間もあります。
でも、やっぱり大切なことは申し込まなければ絶対に当たらない!←これです。
そしてIPOのいいところは、当たらなければ全額もどってくる!ということだと思います。
・IPOは基本当たらないと思って気長にがんばる。
・申し込まないと絶対当たらない。
・もし当たったら利益がでる可能性大。
そう考えて、今後も参加していくつもりです。
今年も全力参加していますので、いずれ結果報告したいと思います。
スポンサーリンク