IPOは本当に当たらないのか?
IPOって検索すると、すぐにでてくる言葉が”当たらない”なんですよね。
実際どうなのかということで、IPO投資をはじめてから約1年が経ちました。
1年間の結果を公開したいと思います。

nattanan23 / Pixabay
1年間やってみた結果…、どうだったのか?
まず、今年2018年1月~6月までの半年間での利益は、
+443,000円でした。
※すべて初値で売却、税金・手数料考慮せず
スポンサーリンク
ちなみに、当選した銘柄はこちらになります。
・ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングス【6575】+2,430円
・メルカリ【4385】+2,000円
昨年、2017年後半の利益は、
+294,000円でした。
この1年間でIPOで得た利益の合計は、
+737,000円になります!
当選した証券会社
私は現在下記9つの証券会社の口座からIPO抽選に参加してます。
・SBI証券
・SMBC日興証券
・マネックス証券
・大和証券
・野村証券
・みずほ証券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・カブドットコム証券
・岡三オンライン証券
この半年間で新たな口座は開設していません。
今年上半期に当選した証券会社は、
・ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングス【6575】…SMBC日興証券
・メルカリ【4385】…三菱UFJモルガン・スタンレー証券
でした。
両方とも主幹事からの当選です。
やっぱり主幹事は当選枚数も多いので、当選確率としては高いですね。
☆この1年間での証券会社別当選回数は、
SMBC日興証券 | 3回 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 2回 |
みずほ証券 | 1回 |
大和証券 | 1回 |
野村証券 | 1回 |
SMBC日興証券が、一番相性がいいのか3回当選することができました。
SBI証券は資金が多いほど有利なので、普通に当選することは不可能に近いと思っています。
カブドットコム証券と岡三オンライン証券も当選枚数が少ないので、まず当選することはないでしょう。
とはいっても、100%当選しないわけではないので、もちろん抽選参加はしていますが…。
なにが言いたいのかというと、マネックス証券から1度も当選してないんですよね。
マネックス証券は主幹事になることはなかったと思いますが、毎回そこそこの当選枚数があるはずなんですが…。
しかもマネックス証券の何が嫌かって、銘柄ごとに資金拘束されるので、多く入金してないといけないところなんです。
SMBC日興証券も同じなんですが、抽選結果がでるのもマネックス証券のが遅いですし、資金が戻るのもマネックス証券のが遅いです。
当選しないから、文句いってるだけなんですが笑。
1度でも当選してくれると、イメージ変わるんですけどね…。
スポンサーリンク
おすすめの証券会社
以上のことから、これからIPOをはじめる人におすすめの証券会社を3つあげるとしたら、
・SMBC日興証券
・SBI証券
・大和証券 または みずほ証券
あくまで個人的な意見です。
もちろんそのほかにもできるだけ口座開設はしたほうが、当選確率はアップすると思います。
SBI証券は、先ほども書いた通り、資金が多いほど有利になるため普通に当選する確率はほとんどないと思っています。
でも、はずれるたびにチャレンジポイントがたまるので地道にためていけばいつか絶対にIPOに当選することができます。
コツコツポイントをためましょう。
※DMM.com証券でIPOの取り扱いがはじまりました!
あまり当選は期待できそうにありませんが、事前入金不要なので申し込んでも損はないと思います。
まとめ
IPO投資はやっぱりやってみる価値はあると思います。
ただ、本当に結構めんどくさいです。
落選が続くとどうせ当たらないしと思って、どんどんめんどうになり、やめてしまいたくなります。
現にこの半年で申し込みをし忘れた銘柄があります。
SBIのチャレンジポイントもったいなかったなと今となっては後悔…。
前回も書いたのですが、
☆申し込まなければ絶対に当たらない!
☆当たらなければ全額もどってくる!
はずれた時は、全額もどってきてマイナスがないのがIPO投資のいいところだと思います。
これからも継続してがんばっていきたいと思います。
スポンサーリンク