TJK箱根の森に3回目の宿泊をしてきました(2019年10月中旬)。
今回泊まったのは「和洋室風呂付(定員4名)」和室と洋室があるタイプのお部屋です。
予約方法が変更になる前の宿泊のため、予約時には風呂なしか風呂付きタイプの選択しかできませんでしたが、今まで泊まったことがないタイプのお部屋に泊まりたかったので、事前に電話で和洋室をリクエストしておきました。
※TJK箱根の森は、東京都情報サービス産業健康保険組合の保養所のため、関係者しか泊まることのできない施設となっています。
目次
和洋室風呂付(定員4名)
広々とした玄関。
入って正面にある扉はトイレです。
トイレはウォッシュレット付の蓋が自動で開くタイプで、中に手を洗うスペースもあります。
右側にはお茶・ポット・冷蔵庫・小さな流しのあるスペース。
冷蔵庫の中身は空です。
定員4名のお部屋なのでグラスと湯飲みは4つずつありました。
和室に入る手前左側にはクローゼットがあります。
クローゼットは前回泊まった洋室風呂付(定員4名)のお部屋と比べると半分くらいの大きさでした。
スポンサーリンク
メインの和室です。
3名での宿泊なので座椅子は3名分。
2泊なのでバスタオルがひとり2枚(計6枚)とTJKと書いた緑色の袋に入ったフェイスタオルが3枚。
テーブルの上には売店にも売っているお菓子、今回は「栗よせ」でした。
押し入れの中には布団が3組。
ベッド2台と合わせると5人分の寝具?
奥の洋室にはシングルベッドが2台です。
枕元にコンセントがないのが不便なのですが、和室側のベッドの横にコンセントを発見しました!
空調のスイッチもあり、和室洋室それぞれ調節できます。
窓側のベッド付近にはコンセントはありませんでした。
トイレは玄関入って正面にありましたが、お風呂と洗面所はどこにあるのかというと、洋室のベッドの向いにあります。
入って右側に洗面所、
パナソニックのマイナスイオンドライヤーと歯ブラシ、歯磨き粉、綿棒、泡のハンドソープがありました。
左側が風呂です。
お風呂は温泉ではありませんが、ひのき風呂で外の景色が見えます。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは資生堂からクラシエのボタニカルに変わっていました。
■和洋室風呂付(定員5名)メゾネットタイプはこちらから↓
■洋室風呂付(定員4名)はこちらから↓
フロント付近にはハロウィンの顔だしパネルも置いてありました。
■その他の施設についてはこちらから↓
夕食は懐石料理
今回は月末に泊まったので、あらかじめTJKのホームページでメニューを見ることができましたが、結局グルメコースにはせず通常コースのままにしました。
夕食の開始時間は18:00~と18:40~があり、チェックインの際に希望時間を聞かれます。
10月なのでダイニングルームにもハロウィンの飾りつけがしてありました。
神無月献立(通常Bコース)
1日目の夕食です。
先付・前菜・酢物
先付(左下)
帆立養老羹・合い混ぜ葱・黄身醤油・七味
前菜(右下)
白身魚南蛮漬け・秋刀魚炙り寿司・生姜・甘海老明太和え・酢橘・毬栗・人参カステラ・柿玉子・松葉蕎麦
酢物(上)
サーモン鳴門巻き・菊花・胡瓜・いくら・洋梨の酢
栄螺の壺焼き(追加注文・税込800円)
今回の追加注文は栄螺にしてみました。
御椀
湯葉進上沢煮椀・公孫樹南京・三つ葉・柚子
造り
鉢鮪・縞鯵・鯛・あしらい一式
煮物
蕪白煮・鶏軟骨活部煮・柚子味噌チーズかけ・春菊・紅葉麩
焼物
杉板焼き・鰆錦秋焼き・焼き栗・はじかみ
台物
もち豚ときのこのすき焼き・水菜・九条葱・たまご
たまごは生卵ではなく、温泉卵でした。
食事
減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
1日目は写真を撮るのを忘れてしまったみたいです。
デザート
南瓜饅頭ハロウィン・赤肉メロン・シャインマスカットゼリー寄せ
南瓜饅頭にはちゃんと顔が書いてありました!
スポンサーリンク
神無月献立(通常Aコース)
2日目の夕食です。
先付・前菜・酢物・強肴
先付(左下)
胡麻豆腐・海老・紅景人参・甕甲餡・山葵
前菜(右下)
いくらおろし・サーモン手毬寿司・菊花・海老生ハム・紅葉チーズ・秋刀魚幽庵焼き・明太バター・銀杏・公孫樹丸十
酢物(左上)
炙り帆立・檸檬・大黒しめじ・蛇腹胡瓜・〆鯖・月見羹・土佐酢ジュレ
強肴(右上)
合鴨ロース煮・彩り針野菜・ちびたけ・九条葱のソース
御椀
鯛と松茸のすまし汁・三つ葉・柚子
松茸!!と思ったら、小さい2切れだけでしたが香りもよくおいしかったです。
造り
鉢鮪・かんぱち・甘海老・あしらい一式
煮物
豚角煮東寺蒸し・きのこ餡・柚子
トロトロの湯葉の下に、トロトロの角煮で餡が絡んでとても好みの1品でした。
焼物
富士鱒幽庵焼き・酢橘・菊花大根・丸十檸檬煮
食事
減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
デザート
柿餅・梨・巨峰・柘榴
■朝食は同じダイニングルームでバイキングです↓
まとめ
前回宿泊した洋室風呂付(定員4名)のお部屋は角部屋のガラス張りで眺めがとてもよかったのですが、
お部屋の過ごしやすさとしては今回の和洋室風呂付(定員4名)が1番かなと思ました。
階段の昇り降りが苦でなければ、一番はじめに泊まった和洋室風呂付(定員5名)メゾネットタイプのお部屋が広くておすすめです。
今度からは申し込み時にお部屋タイプの指定ができるようになったので、どのお部屋にするか悩みますね。
また機会があれば泊まりに行きたいと思います。
スポンサーリンク