TJK箱根の森に2回目の宿泊をしてきました(2019年1月上旬)。
今回泊まったのは「洋室風呂付(定員4名)」ベッドが4台あるタイプのお部屋です。
予約方法が変更になる前の宿泊のため、予約時には風呂なしか風呂付きタイプの選択しかできませんでしたが、3名での予約で定員4名のお部屋に泊まることができました。
※TJK箱根の森は、東京都情報サービス産業健康保険組合の保養所のため、関係者しか泊まることのできない施設となっています。
目次
洋室風呂付(定員4名)
お部屋に入ると、まず右側に洗面所。
ハンドソープと歯ブラシ・歯磨き粉・麺棒・ティッシュ・マイナスイオンドライヤーがありました。
ドライヤーは風量もあり、使いやすかったです。
風呂付きタイプのお部屋なので、洗面所の奥には浴室があります。
温泉ではありませんが、檜風呂です。
シャンプー・リンス・ボディソープは資生堂のもの。
このお部屋は、お風呂から外の景色は見えません。
スポンサーリンク
洗面所の正面、部屋に入って左側にはトイレがあります。
ウォシュレット付きで、蓋が自動で開閉するタイプです。
トイレの隣には、冷蔵庫。
冷蔵庫の中は空っぽで、上にはポット・急須・グラス・緑茶など。
定員4名のお部屋なのでグラスと湯呑みは4つずつあります。
洋室の右側にはベッドが3台。
左側にもう1台あり、合計ベッドが4台あります。
ベッドは4台同じシングルベッドだと思います。
テレビはBSも映ります。
テーブルの上にはサービスのお菓子がありました。
「箱根黒豆かさね」というお菓子で、フロント前の売店で10枚入り680円で販売されているものでした。
角部屋でガラス張りなので、眺めがとてもいいです。
窓にはカーテンではなく、木製のブラインドがついてます。
木製のブラインドは重いので全部上げ下げするのは結構大変でした…。
2つのクローゼットは中で繋がっています。
中にはセーフティーボックス・スリッパ・浴衣。
2泊なのでバスタオルがひとり2枚(計6枚)とTJKと書いた青い袋に入ったフェイスタオルが3枚。
■和洋室風呂付(定員5名)メゾネットタイプはこちらから↓
■和洋室風呂付(定員4名)はこちらから↓
夜になると、フロント付近のイルミネーションがきれいでした。
保養所の入口にはカイロが置いてあり、うれしいサービスでした。
■その他の施設についてはこちらから↓
夕食は懐石料理
通常コースはAコースとBコースの2種類があり、日替わりでの提供となります(選ぶことはできません)。
TJK箱根の森は一度に最大2泊までの利用となっているため、2種類なのだと思われます。
1,650円プラスすることでグルメコースに変更できます。
グルメコースに変更する場合は、3営業日前までにフロントへ電話する必要がありますが、数量限定のため早めに電話したほうがいいです。
毎月TJKのホームページにメニューがアップされますが、アップされるのが遅いため中旬以降の予約でないと事前に見ることはできないと思います。
ちなみに繁忙日は通常コースのみのようです。
悩んだのですがあまり量が食べられないので、全員でグルメコースにするよりは追加メニューを頼もうということになり、今回も結局2泊とも通常コースにしました。
睦月御献立(通常Bコース)
まず1日目の夕食です。
夕食の開始時間は18:00~と18:40~があり、チェックインの際に希望時間を聞かれます。
席に案内されると、テーブルの上には献立表と料理が何品か並んでいます。
先付・前菜・強肴・酢物
先付(左下)
湯葉豆腐・海老・とびっこ・山葵・美味出汁
前菜(右下)
柚子帆立・三つ葉・梅チーズ・青味大根・諸味噌・春日子鯛棒寿司・針生姜・白板昆布・
松毬慈姑・百合根茶巾
強肴(左上)
箱根山麓豚の蒸し物
里芋・梅人参・水菜・白菜・長葱・えのき・ポン酢・針柚子
しばらくすると、火をつけにきてくれます。
お肉に隠れて見えませんでしたが、下にはお野菜がいっぱいでした。
酢物(右上)
サーモン・蛸・いくら・長芋・胡瓜・水前寺海苔・甘酢ジュレ
御椀
海老岩石進上・短冊人参大根・エリンギ・三つ葉・柚子
造り
鉢鮪・甘海老・かんぱち・あしらい一式
焼物
鰆幽庵焼き・海老芋田楽焼き・大根寒梅
煮物
若竹煮・海老黄身煮・梅麩・菜花・木の芽
食事
秋田県産 減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
デザート
苺・キウイ・マンゴーババロア・くこの実
スポンサーリンク
お茶とコーヒーはセルフサービスなので、自分たちで取りに行きます。
ほうじ茶・コーヒーの他にも、深蒸し茶・デカフェ・紅茶・ローズヒップティー・カモミールティーもありました。
睦月御献立(通常Aコース)
2日目の夕食は通常コースのAコースです。
昨日と同じく、テーブルの上には献立表と料理が何品か並んでいます。
先付・前菜・御椀・酢物
先付(左下)
胡麻豆腐・蟹・金の雫・美味出汁・山葵
前菜(右下)
松前漬け・竹の子生ハム巻き・柚子バターチーズ・梅長芋・熨斗梅・錦玉子・海老手毬寿司・とびっこ
御椀(左上)
箱根山麓豚霙鍋
白菜・長葱・蕪おろし・しめじ・合鴨団子・柚子
大根おろしではなく、蕪おろしってめずらしいですよね。
辛みがないので、まろやかな感じで食べやすかったです。
酢物(右上)
鮟肝・法蓮草・胡瓜・長芋・ポン酢ジュレ・万能葱
造り
鉢鮪・縞鯵・鯛・あしらい一式
煮物
里芋・蛸柔らか煮・南京・菜花・柚子
焼物
鰤照り焼き・慈姑松風・はじかみ
蒸物
竹の子饅頭・蒸雲丹・梅麩・鼈甲餡・山葵
鮑の踊り焼き(追加注文・税込1,800円)
前回夏に来た時は、箱根西麓牛の陶板焼きを頼んでみたのですが、今回は冬のおすすめ一品料理の中から、鮑の踊り焼きを注文してみました。
専用のトング・ナイフと調理手順の書いた紙を持ってきてくれました。
調理手順によると、“鮑の動きが止まったら一度お皿に移し、殻から身と肝をはずす”とのことだったのですが、殻からはずしたりカットしたりするのが結構むずかしかったです。
早くやらないと火が止まってしまうので、ちょっと焦りました…。
格闘してなんとかできあがりました!
身はプリプリだけど、適度に柔らかくてとても食べやすかったです。
追加メニューもお手頃価格でいろいろ頼めるので、お得だと思います。
次は鮑の造りを食べてみたいです。
当日に追加オーダーできるメニューはこちらです↓
食事
秋田県産 減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
デザート
メロン・黒豆羊羹
1月だったので、夕食のメニューはお正月っぽいものがいくつかありました。
お料理はもちろん全体的においしいのですが、やっぱりご飯(お米?)が今まで毎回非常に残念でした。
なんかボソボソしているというか、あまりおいしくないんですよね。
減農薬米ということで、こだわっているお米だと思うのですがなぜでしょうか…。
また次回に期待したいと思います。
■朝食は同じダイニングルームでバイキングです↓
まとめ
前回泊まったメゾネットタイプのお部屋より、広さは狭かったのですが、眺めがよくて階段の昇り降りもないので、過ごしやすいお部屋でした。
ただ時計が見当たらなかったのと、ベッドサイドにコンセントがなかったのでスマートフォンの充電が困りました。
他にも和室や和洋室のお部屋もあるようなので、いったい何種類のお部屋があるのか…。
また違うタイプのお部屋にも泊まってみたいです。
スポンサーリンク