TJK箱根の森に初めて宿泊してきました(2018年7月中旬)。
今回泊まったのは「和洋室風呂付(定員5名)」1階と2階があるメゾネットタイプのお部屋です。
予約方法が変更になる前の宿泊のため、予約時には風呂なしか風呂付きタイプの選択しかできませんでしたが、3名での予約で、定員5名のお部屋に泊まることができました。
※TJK箱根の森は、東京都情報サービス産業健康保険組合の保養所のため、関係者しか泊まることのできない施設となっています。
目次
和洋室風呂付(定員5名)
お部屋に向かう廊下もきれいです。
玄関も広いです。
玄関を入るとすぐ左側にお風呂とトイレがあります。
トイレの写真は撮り忘れましたが、近づくと蓋が開くタイプのきれいなウォシュレット付トイレでした。
洗面所にはマイナスイオンドライヤーと歯ブラシ・麺棒・泡タイプのハンドソープ・ティッシュがありました。
お部屋のお風呂はひのき風呂です(温泉ではありません)。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは資生堂の物です。
スポンサーリンク
メインのお部屋に入ると、1階は広い和室です。
部屋からの眺めはこんな感じ。
2階に上がる階段の下に、冷蔵庫と押入れがあります。
押入れには布団が3組。
保養所なので、布団は自分たちで敷きます。
2階にベッドが2台あるので、合わせて5名分の寝具です。
冷蔵庫の中身は基本空っぽですが、サービスのお菓子が3個入ってました。
冷蔵庫から出したお菓子です。
売店でも販売しているあまなつゼリーでした。
ポットに、急須、湯呑みとグラスが5個ずつありました。
定員5名の部屋なので、5人分用意してあるのでしょうか。
テレビの横のクローゼット。
中には、女性用の浴衣が3枚と、男性用の浴衣が2枚。
2泊なのでバスタオルがひとり2枚(計6枚)とTJKと書いた青い袋に入ったフェイスタオルが3枚。
セーフティーボックスもありました。
階段を上がり2階へ!
シングルベッドが2台。
ベッドの向いにはカウンター式の机があります。
ベッド横にはドレッサー代わり?の机もあります。
2階にはテレビはないのですが、1階2階それぞれにエアコンがあり、温度もそれぞれ設定できるので、とても快適に過ごすことができました。
■後日、宿泊した洋室風呂付(定員4名)はこちらから↓
夕食は懐石料理
1,650円プラスすることでグルメコースに変更できます。
グルメコースに変更する場合は、3営業日前までにフロントへ電話する必要がありますが、数量限定のため早めに電話したほうがいいです。
今回ははじめてだったので2泊とも通常コースにしました。
通常コースはAコースとBコースの2種類があり、日替わりでの提供となります(選ぶことはできません)。
TJK箱根の森は一度に最大2泊までの利用となっているため、2種類なのだと思われます。
毎月ホームページにメニューがアップされますが、アップされるのが遅いため月末の予約でないと事前に見ることはできないと思います。
今回もアップされたのは17日でした。
もうちょっと早くアップしてくれると、メニューを見てグルメコースにするか考えられるんですけどね…。
スポンサーリンク
夕食はダイニングルームでいただきます。
■その他の施設についてはこちらから↓
文月献立(通常Bコース)
それでは、まず1日目の夕食です。
夕食の開始時間は18:00~と18:40~があり、チェックインの際に希望時間を聞かれます。
今回は、2日間とも18:40~にしました。
席に案内されると、テーブルの上にはすでに何品か並んでいます。
先付・前菜・御椀・酢物
先付(左下)
魚素麺・焼雲丹・マイクロとまと・おくら・美味出汁・柚子
前菜(右下)
うざく・茗荷・白瓜・針生姜・烏賊酒盗和え・枝豆・楓チーズ・南京かすてら・長芋諸味噌焼き・子持ち鮎甘露煮
御椀(右上)
和風冷製玉蜀黍スープ・海老・焼き蚕豆・じゅんさい
酢物(左上)
夏野菜と鱧のジュレ掛け・蓮根・無花果・ラレッシュ・アスパラ豆腐・茗荷
まず、献立を見て、どれがどれなのかを理解するのに一苦労…。
順番にでてくるのかと思いきや、酢物が並んでいました。
玉蜀黍(なんばんきび)=とうもろこし。
造り
鉢鮪・鯛・北海蛸・あしらい一式
お刺身は厚みもあって、ぷりぷりしてておいしかったです。
煮物
里芋・南京檸檬煮・蛸柔らか煮・青梗菜・柚子
上の4品が食べ終わったころ、持ってきてくれました。
温かい煮物がおいしい。
焼物
鱸蓼焼き・辛味胡瓜・丸十蜜煮・はじかみ
漢字が読めなくて、聞いてしまいました(鱸=スズキ)。
丸十とはさつまいものことらしいです。
このお皿はどれも一口サイズで試食のようでした。
強肴
丸茄子白味噌煮・牛治部煮・揚げ素麺・九条葱
茄子大好きなので、おいしかったです。
揚げ素麺はカリカリ。
牛肉とメニューに書いてあったので、楽しみにしてたら一口サイズでした笑。
食事
減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
このごはんがかなり残念でした…。
「減農薬米あきたこまち」ということで、お米にもこだわってそうなのに、炊き方がだめなのか最後のほうだったからなのか、お米がぼそぼそしていてさらに固まっていて、残念ながらおいしくありませんでした。
明日はどうでしょうか…。
デザート
梅酒ゼリー・巨峰・北海道の赤肉メロン
梅酒ゼリの上に巨峰が一粒のっていて、ミルクがかかっていました。
ミルクがかなりかかっているので、梅酒の味はあまりわからず…。
メロンは完熟で、おいしかったです。
ちなみにほうじ茶・コーヒー・紅茶などはセルフサービスで無料です。
文月献立(通常Aコース)
2日目の夕食です。
この日も時間は18:40~にしました。
席に案内されると、昨日より1品多くすでに並んでいます。
先付・前菜・御椀・強肴・酢物
先付(左下)
ピース葛寄せ・焼き玉蜀黍・じゅんさい・美味出汁・山葵
※昨日もでてきた、玉蜀黍(なんばんきび)=とうもろこし
前菜(右下)
蛸湯引き・おくら叩き・梅肉餡・団扇チーズ・諸胡・無花果あられ揚げ・千石豆胡麻和え・子持ち海老・牛舌燻製・温玉味噌漬け松景さし
御椀(左)
鱧鍋・蕪きし麺見立て・水菜・九条葱・占地・柚子
昨日もでてきた鱧が今日もありました。
席に座ると、火をつけてくれるので自分で鍋に入れて煮ます。
強肴(左上)
津軽鶏と夏野菜・ズッキーニ・ヤングコーン・馬鈴薯・アスパラ・ポン酢ジュレ・糸唐辛子
酢物(右上)
鰺南蛮漬け・胡瓜・茗荷・塩昆布・青芽・胡麻
造り
鉢鮪・鱸の洗い・かんぱち・あしらい一式
お刺身は今日も厚みがあってぷりぷりで美味。
焼物
富士鱒香草焼き・小玉葱チーズ衣・酢蓮
焼物は今日も一口サイズ。
煮物
冬瓜スープ煮・地養鶏・銀餡・生姜
今日の煮物は冷たい煮物でした。
冬瓜も鶏もやわらかかったです。
箱根西麓牛の陶板焼き100g(追加注文・税込1,500円)
前日、食べている人が多くて気になった箱根麓牛を追加注文。
火をつけてくれるので、テーブルの上で自分で焼きます。
野菜はじゃがいも、玉ねぎ、すなっぷえんどう。
陶板が熱くなるまで、結構時間がかかります。
火もそんなに長くはもたないので、一度に全部乗せて焼いちゃいました。
ポン酢をつけていただきます。
お味はまぁまぁでした。
焼いたところの写真を撮るのは忘れました…。
当日に追加オーダーできるメニューはこちらです↓
食事
減農薬米 あきたこまち・赤出汁・香の物
わたしたちはお酒を飲まないので、2日目は早くもってきてくださいました。
昨日がっかりしてしまったごはん…。
今日はどうでしょうか…。
昨日よりは若干ましだけど微妙でした、残念。
デザート
白桃羹・ミント・西瓜
この日もデザートとともに、セルフサービスのコーヒーをいただきました。
ごちそうさまでした。
献立を見た時は、こんなに食べ切れるかなと不安だったのですが、1品ずつの量が少な目なので大丈夫でした。
懐石料理を食べるのはものすごくひさしぶりでしたが、きれいなので目でも楽しめますね。
ただ、本当にご飯が残念でした。
なんであんなにぼそぼそしてたのか…。
周りを見渡すと、結構追加メニューを頼まれているかたが多かったです。
■朝食は同じダイニングルームでバイキングです↓
まとめ
噂通り、保養所とは思えないレベルの広くてきれいなお部屋にびっくりでした。
風呂付きタイプのお部屋は、大浴場が遠いのが難点なのですが、その分広いお部屋に同じ値段で泊まれるので競争率が高いのも納得です。
違うタイプのお部屋にも泊まってみたくなりました。
機会があればまた利用したいと思います。
スポンサーリンク