先日、ビックカメラさんより株主優待券2,000円分が届きました!(2018年5月15日)
目次
どんな会社?
カメラ、パソコン、OA機器、ビジュアル製品、オーディオ、通信機器、家電製品、時計・宝飾、メガネ・コンタクト、うもうふとん、酒、ギフト用品、玩具、スポーツ用品、スポーツサイクル・医薬品等の販売。
(ビックカメラホームページより引用)
店舗によっては電気製品だけじゃなく、いろいろな商品を取り扱っているんですよね。
株主優待内容
権利確定月:2月・8月(年2回)
年に2回株主優待券がもらえますが、持ち株数によっては2月と8月で内容が異なります。
2月 ※有効期限は発行年の11月30日まで
・100株…2枚(2,000円分)
・500株…3枚(3,000円分)
・1,000株…5枚(5,000円分)
・10,000株以上…25枚(25,000円分)
8月 ※有効期限は発行翌年の5月31日まで
・100株…1枚(1,000円分)
・500株…2枚(2,000円分)
・1,000株…5枚(5,000円分)
・10,000株以上…25枚(25,000円分)
さらに8月は保有期間に応じてプラスしてもらえます
・1年以上2年未満保有(100株以上)…1枚(1,000円分)
・2年以上継続保有(100株以上)…2枚(2,000円分)
株主優待券は、ビックカメラ・ソフマップ・コジマの各店舗で使えます。
インターネット通販サイトでも使えるのですが…
使い方がめんどくさくて今まで使ったことがありません。
簡単にいうと、普通にネットで注文した後、株主優待券を郵送し、後日返金されるシステムです。
郵送代も時間もかかります。
ネットで優待券の番号を入力するとかして使えるようにしてくれればいいのになと思います。
最近は店舗に行くことがあまりないので、期限ギリギリに使うことが多いです。
スポンサーリンク
買ったもの
期限の迫ってきた5月31日までの株主優待券が3,000円分あったので、店舗に行ってきました。
購入したのはこちら↓
・録画用のブルーレイディスク 2,894円
・ボタン電池 162円
電池は端数があまったので。
ちょっとおかしいなぁと思いつつ、時間がなかったため急いで購入。
店舗に行く前に、ビックカメラ.comで下調べをしてから行ったんですけど、確か千円台だったと思ったんですよね。
あと1,700円分くらい何を買おうか考えていたので笑
それで、ずいぶん高いなと思ったんです。
他に電池しか買えなかったので。
家に帰ってから、値段を調べてみると…
あれ?やっぱりネットのが安い…
店舗とネットの値段が違うのは理解していますが、さすがに倍以上値段が違うと損した気分になりますよね。
ということで、ダメ元で店舗に電話しちゃいました。
どうやらネット限定で安くなっていたみたいです。
ですが、販売価格が確認できたので、なんと!差額を返金してくださるとのこと!
株主優待券を使ったんですけど…というと、なんと現金で返してくれました!
もう一度店舗にいかなければいけなかったけど、1,500円くらい返ってきたのでよかったです。
ダメ元で聞いてみるもんですね。
ビックカメラさんの対応に感動しました(人´ω`*)♡
まとめ
もっと簡単にネットで株主優待券が使えるようになればいいのになと思います。
今回はたまたま返金してくれたので、ラッキーでしたが。
これからも長期保有していく予定です。
スポンサーリンク