コラボスよりCollabos Reportと株主優待カタログが届きました(2019年6月24日)。
はじめていただく株主優待になります。
どんな会社?
お客様相談室や製品問い合わせセンター等のコールセンターで利用されるシステムを、企業の皆様が手軽に利用できるよう、クラウドサービスという形態で提供しています。
コールセンターシステムとは、企業と消費者のコミュニケーションを円滑にするためのシステムです。
クラウドサービスとは、ユーザーは自身で機器や設備を持たず、インターネット等のネットワークを経由してサービスを利用します。
(コラボスのホームページより引用)
株主優待内容
権利確定月:3月末(年1回)
・100株以上…髙島屋 法人事業部セレクトのグルメカタログ(3,000円相当)
100株以上一律、同じ内容になります。
株主優待制度がはじまったのが2018年からなので、今回で2回目の株主優待です。
※最新の株価はこちらから
カタログ内容
14種類の中から選ぶことができます。
スポンサーリンク
インターネットでの申し込みはできないので、同封されていたハガキを返送します。
申し込み期限は2019年12月31日(必着)までなので、まだ半年以上あります。
ハガキ投函日より15日以降の日にちならお届け日を指定することが可能です。
他のかたのブログを見て、2018年のカタログ内容と比べてみたのですが、昨年は9種類だったのが⇒今年は14種類と5種類増えて、選択肢が増えました。
内容も、鎌倉ハム詰め合せ・乳蔵北海道アイスクリーム・魚沼産こしひかり・陳健一中華セットの4つは2018年と同じものですが、他の9種類は新しい内容に変わっていました。
他の分厚いカタログに比べると選択肢はそんなに多くはないかもしれませんが、個人的にはいい意味で悩めるカタログ内容でした。
今、家にお菓子があふれている状態なので、夕食のおかずになりそうなものを選ぼうかと思っています。
気になっているのが、「芦屋・伊東屋」黒豚餃子・九条葱餃子です。
実はこの餃子、株主優待ではないのですが、少し前に某懸賞に当たっていただいたカタログの中に載っていた商品で、一度頼んだことがあるんです。
その時は5,000円相当のカタログだったので、今回の倍量だったのですが、とても食べやすいおいしい餃子であっという間に食べてしまいました…。
スポンサーリンク
黒豚餃子には味噌ダレがついてるんです。
また食べたいと思っていたところに、今回のカタログが届いたので嬉しかったです。
今のところの他の株主優待カタログでこの餃子は見かけていません。
ということで、第一候補は餃子というか、ほぼ決定かな…。
■「芦屋・伊東屋」黒豚餃子・九条葱餃子にしました。
株主総会開催日程
2019年6月20日(木)10:00
東京スカイツリーイーストタワー12階
招集ご通知にも記載がありますが、お土産はないようです。
まとめ
コラボスさんは年1回の優待で無配ですが、現在10万円以内で買える銘柄で、長期保有の条件等もなく一律で3,000円相当のカタログがもらえるので購入してみました。
今回の利確後、売ってしまいましたが、この内容なら来年も株主優待が欲しいですし、今後もしかしたら市場変更の可能性もあるかもしれないので、タイミングを見て買い戻せたらと思います。
スポンサーリンク