日本たばこ産業(JT)より、第34回定時株主総会招集ご通知と株主優待のご案内が届きました(2019年3月11日)。
はじめていただく株主優待になります。
目次
どんな会社?
JTというと、やはりたばこ事業のイメージが強いのですが…
たばこ事業だけではありません。 医薬、加工食品事業を展開
医薬事業では、世界に通用する画期的なオリジナル新薬の創出に挑み続けています。研究開発においては、「糖・脂質代謝」「ウイルス」「免疫・炎症」を重点研究開発領域に選定し、経営資源を集中しています。
加工食品事業では、グループ会社「テーブルマーク」を中心に、冷凍麺、冷凍米飯、パックご飯、焼成冷凍パンといったステープル(主食)商品に注力するとともに、コスト競争力の強化に努め、収益力の向上に取り組んでいます。
株主優待内容
権利確定月:6月末・12月末(年2回)※2019年6月まで
・100株以上…Aコース(1,000円相当のグループ商品または寄付)
・200株以上…Bコース(2,000円相当のグループ商品または寄付)
・1,000株以上…Cコース(3,000円相当のグループ商品または寄付)
・2,000株以上…Dコース(6,000円相当のグループ商品または寄付)
※最新の株価はこちらから
コース内容
1、ご飯詰め合せ
2、カップ麺・ご飯詰め合せ
3、スープ・調味料詰め合せ
4、冷凍さぬむうどんセット
5、ベーカリーラスク・ジャム詰め合せ
から選ぶことができます。
スポンサーリンク
私は100株なので、3択なのですが…
内容・利回りを考えると200株の保有が一番よさそうです。
以前はお水のペットボトルもあったようですが、なくなってしまいました。
インターネットでの申し込みはできないので、同封のハガキを返送するのですが、申込み期限が2019年3月26日(火)必着となっています。
案内が届いたのが3月11日(月)だったので、約2週間しかありません。
他社の株主優待に比べて、ずいぶん期限が短いなぁと思いました。
申し込みし忘れた場合でも決められた商品を送ってくれるようなので、その点は安心ですね。
権利確定月:12月末(年1回)※2019年12月から
2018年11月26日に株主優待制度変更のお知らせがありました。
年に2回⇒年1回となり、継続保有期間が1年以上必要となります。
・100株以上…Aコース(2,500円相当のグループ商品または寄付)
・200株以上…Bコース(4,500円相当のグループ商品または寄付)
・1,000株以上…Cコース(7,000円相当のグループ商品または寄付)
・2,000株以上…Dコース(13,500円相当のグループ商品または寄付)
つまり、2018年12月末の確定日で保有していないと、2019年12月からは株主優待がもらえなくなってしまいます。
ただ、株主優待の金額的にはアップしているので改悪ではないように思います。
スポンサーリンク
選んだ商品が届きました!(追記)
2019年4月23日に「ご飯詰め合せ」がゆうパックにて届きました。
4月中旬から順次お届けとのことだったので、早めの到着だと思います。
・新潟県産こしひかり 白がゆ ×3食入
・北海道産ゆめぴりか ×4食入
賞味期限は、白がゆが2020年1月18日まで、ゆめぴりかが2019年12月30日までのものでした。
株主総会のお土産は2019年から廃止
こちらも株主優待制度変更のお知らせと一緒に発表がありましたが、2019年3月開催の株主総会からお土産が取り止めとなってしまいました。
今回届いた招集ご通知の表紙と裏表紙にも赤字で書いてありました。
出席したことはないのですが、昨年まではサンジェルマンの焼菓子がもらえていたようなので、残念です。
まとめ
私自身たばこは吸わないですし、正直たばこに未来があるとは思っていないのですが、今回は高配当目当てで保有してみました。
めずらしく株主優待目的ではない銘柄です笑。
現在早速の含み損になってしまったのですが、しばらくは継続保有するつもりです。
スポンサーリンク