オリックスのふるさと優待を「すみだ水族館」の年間パスポートにするととってもお得です。
目次
どんな会社?
オリックスと聞くとなにを思い浮かべますか?
私は野球のオリックス・バファローズやレンタカーでしたが、いろいろな事業をしている会社なんですよね。
代表的な事業だと、企業で使われているパソコンやコピー機などのリース。
この分野ではなんと国内トップだとか!
その他に生命保険・レンタカー・カーシェアリングなどなど…
不動産事業としてホテルや旅館、水族館の運営もしています。
スポンサーリンク
株主優待内容
権利確定月:3月末・9月末(年2回)
100株以上保有でもらえます。
①株主カード(年2回)
株主カードを提示すると、オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で何度でも利用可能。
たとえば、すみだ水族館・京都水族館の場合だと10%割引、レンタカーだと30%割引になるようです。野球観戦も割引になります。
個人的にはあまり使い道ないかな…。ごめんなさい…。
②ふるさと優待(年1回 ※3月末のみ)
株主カードが年2回もらえるのに対し、ふるさと優待は年1回です。
・3年未満…5,000円相当のカタログギフト
・3年以上継続保有…10,000円相当のカタログギフト
これは長期保有したくなりますね。
3年未満でも、5,000円相当とはオリックスさんかなり太っ腹です( ´艸`)
ふるさと優待の中でも…
「すみだ水族館」の年間パスポート、購入する場合は大人4,100円です。
それが2名分と交換できるので、8,200円相当!!
しかも3年未満のカタログギフトでも交換できるので、すごくお得だと思います!
逆に3年以上保有しているかたは、「すみだ水族館」を選んでしまうとちょっと損した気分になってしまうかもしれないですね…
すみだ水族館
アクセス
東京スカイツリータウン ソラマチの5F・6Fにあります。
電車で行くなら…
・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅
・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上」駅
この2つの駅からはほんとうにすぐです!
エスカレーターで上がるだけなので、雨の日でも濡れずにいくことができます。
正確には水族館に向かう途中にほんのちょっとだけ外にでるとこがありますが…
私は歩くのが好きなのでJRの錦糸町駅から歩いていくこともあります。
徒歩20分くらいでしょうか。
すみだ水族館にいくなら絶対に年間パスポートがお得
「すみだ水族館」の入館料は大人2,050円です。
年間パスポートは4,100円なので、2回分の料金で1年間何度でもいけちゃいます。
1回2,050円だと高く感じるけど、1年間ずっと行けて4,100円だと安く感じちゃいますよね。
ちなみに私、すみだ水族館の年間パスポートは2回目です。
1回目は普通にすみだ水族館で購入しました…。
その後、オリックスの株主優待で交換できると知りましたが、3月確定に間に合わす今回は某オークションで購入しました笑
近くに住んでいるかたで水族館好きのかたには絶対に年間パスポートがおすすめです!
おすすめポイント
「すみだ水族館」って私は大好きな水族館のひとつなんですが、すごーく期待していってしまうと、がっかりしてしまうかもしれません。
というのも、
・イルカショーなどのショーはない
・広くはない
んです…
逆に、おすすめできる点としては
・都会の水族館って感じで洗練された雰囲気
・館内にイスやベンチが多数あり、水槽の前に座ってぼーっとできる
・21時までやってるので、仕事帰りにちょっと癒されに行ける
・ペンギンとくらげがいっぱい!
という感じでしょうか。
まず入ると大階段があるんですけど、アロマのいい匂いがします!
あまり伝わらない写真ですが…
たまに臭い水族館あるじゃないですか、そういうのは一切ないです。
クラゲを見て癒されたり…
時間が合えば、チンアナゴの食事もみることができます。
ペンギンはほんとうにいっぱいいるので、ペンギン好きなかたにはほんとうにおすすめです。
2018年3月14日までは「恋する水族館。Sweet Penguins」というイベント開催中です。
まとめ
私もオリックスの株を買ったので、次回からはふるさと優待がもらえそうです。
長期で保有したいと思います。
スカイツリータウンには何度も行っているのに、いまだにスカイツリーにのぼったことはありません…笑
スポンサーリンク