3月29日オープン!東京ミッドタウン日比谷に開店した「鈴懸(すずかけ)」さんで和菓子を買ってきました。
鈴懸(すずかけ)
鈴懸さんは博多に本店があり、今まで関東には「新宿伊勢丹店」しかありませんでしたが、今回関東2店舗目となる「日比谷店」ができたのです!
以前、テレビで見てからずっと気になっていたのですが、福岡に行く機会も…、新宿伊勢丹に行く機会もあまりなく、現在に至っておりました。
スポンサーリンク
地下1階の日比谷アーケードにあります。
お店の前には行列が…。
10組くらいだったのでそんなに待たないだろうと思ったら、20分くらい待ちました。
というのも、行列ができていると案内されるまで店内に入れないので事前に商品を見ることができません。
例えば接客してくださる店員さんが5名いたとしたら、店内にはお客が6組がいる状態で、6組目の人だけが店員さんが空くまで商品を見る時間があります。
でも、タイミング悪く前の人が早く買い終わってしまったりすると、全然商品を見ている時間がないんですよね。
もう買うものが決まっている人や、常連さんはそれでいいんでしょうが。。
なので、選ぶのに時間がかかる⇒待ち時間が長くなる、そんな状態だと思います。
外からだとちらっとしか見えないんですよね。
列に並んでいる間にメニューみたいの見せてくれれば、待ち時間も短くなると思うんだけどな。
中で焦るのも嫌なので、待っている間にスマホで、ちょこっと検索しちゃいました笑
スポンサーリンク
買ったもの
そんなこんなで、購入したのはこちら
・鈴乃○餅(すずのえんもち) 108円×3個
・鈴乃最中(すずのもなか) 108円×2個
・苺大福 324円×1個
鈴乃○餅(すずのえんもち)
小さめのどら焼きで、皮がすごくもちもちしてました。
佐賀県産ヒヨクモチ(もち米)を使用しているそうです。
他にはない食感でした!
鈴乃最中(すずのもなか)
一口サイズの鈴の形をしたかわいい最中です。
こちらは新潟産の糯米こがねもちを使用しているそうです。
自分で最中に餡をつめる「鈴乃最中おてづめ」というのもありました。
苺大福
苺大福はもともとは買う予定なかったのですが、待っている間にお店の奥のほうでいちごを下準備している様子が見えたんですよね。
それで、グーグル先生に聞いたところ鈴懸の苺大福は「一度食べたら忘れられない」と…。
これは買うしかないと思って購入しました。
なんで1個しか買わなかったのでしょうか…?
もっと買えばよかったと後悔しました。
私はいちごでは一番あまおうが好きで、あんこはこしあん派…
あと最近たまに見かける苺大福で、大福に切れ目を入れてそこに苺を差し込んであるのありますよね?
なんとなくあれ違う気がするんですよね。
ちゃんと苺包んで欲しいんです笑
個人的な好みの問題になってしまいましたが、まさに私好みの苺大福でした。
この苺大福、もちろん季節限定なのでいつまで売っているのか調べたところ、2017年は4月16日まで、2016年は4月12日頃までだったようです。
今年はあと10日くらいですね…。
また冬のお楽しみとなりそうです。
☆追記
苺大福の販売がはじまりました!
いつからかなと待っていたら、日比谷店では、2018年11月23日から販売しているそうです。
近々買いに行きたいと思います。
おまけ
余談ですが…。
1階のエスカレーターまで行く待ち列がまるでディズニーランドのようでした。
登りエスカレーターのところには、「当ビルには展望台はございません」と張り紙が。
え?展望台なかったっけ?テレビでやってたような…
おそらく私のように勘違いしている人が多いのでしょう笑
展望台ではなく屋上庭園が6階にあります。
この日は着いた時間も遅く、とにかく人が多くて屋上庭園には行かず帰ってきてしまいました。
また後日行きたいと思います。
スポンサーリンク